top of page

民芸 はこだて
MINGEI HAKODATE


長崎県波佐見 波佐見焼のポット
当店で取り扱っている、波佐見焼 西海陶器のポットです。 注ぎ口がおちょぼ口で可愛らしいポットです。 高さは蓋の上部まで入れて約12センチ、口の直径は内径で約7センチ。 細かな網が設えてあります。かなり細かく丈夫な網です。...
w65043
2022年4月1日


熊本県 小代焼の抹茶茶碗
当店で取り扱っている、小代焼 たけみや窯の抹茶茶碗です。 釉薬の垂れ具合が絶妙です。 見事な景色です。 内側です。 高台まわりです。左側に窯印があります。 高台が茶碗全体の大きさに対して少し大きめで持ちやすく扱いやすい茶碗になっています。 薄手で比較的軽い抹茶茶碗です。...
w65043
2022年3月23日


栃木県益子 益子焼のポット型急須
当店で取り扱いしています、益子焼 添谷修一さんのポット型急須です。 全体に益子焼の伝統釉薬である柿釉が施されています。 反対側です。 添谷さんらしい丸紋です。特定の草木やトンボなどを描いたものではないそうです。 しっかりとした茶こし網が取り付けられています。...
w65043
2022年2月26日


栃木県益子 益子焼の飯茶碗
当店で取り扱っている、益子焼 和田窯の飯茶碗です。 いくつかの釉薬の組み合わせで上下に掛分けられています。 高さが約6センチ、口の内径が約11.6センチ、重さが180グラムです。 手に持った印象は「中くらいの飯茶碗」という感じです。 指のかかりがよくて、持ちやすい印象です。...
w65043
2022年2月11日


熊本県 小代焼の湯呑み
当店で取り扱っている、熊本県北部地域で焼かれている小代焼 たけみや窯の湯呑みです。 右は「胴締め」高さは約9センチ、左は「中締め」高さは約8.5センチ。 内径は7.5センチ。 ともに真ん中が締められており、とても持ちやすい湯呑みです。 登窯で赤松を用いて焼かれています。...
w65043
2022年2月2日


愛媛県砥部 砥部焼のマグカップ
当店で取り扱っている、砥部焼のマグカップです。 梅山窯「反り 赤線唐草」 梅山窯「反り 赤ペン」 梅山窯 「切立 十草三つ紋」 梅山窯 「切立 細唐草」 ※詳しくはお問い合わせください。 今後、他のマグカップ入荷予定。 ご希望がありましたら、窯元より取り寄せ可能です。
w65043
2022年1月27日
bottom of page