top of page

テーブルでの抹茶体験

Matcha experience

抹茶のような緑色の和風模様

テーブルでの抹茶体験を行っています。

​千利休の言葉

「茶の湯とは ただ湯を沸かし茶を点てて 飲むばかりなることと知るべし」

利休が確立した茶の湯の世界での正式な「茶事」は、決められた作法を守りつつ食事をしながら酒を飲みお菓子を食べてお茶を2種類(濃茶、薄茶)飲むという一連の流れがあり、始まりから終わりまで4時間ほどかかります。
しかし、その利休自ら「茶の湯とは ただ湯を沸かし茶を点てて 飲むばかりなることと知るべし」と語っているのです。
「茶道」というと決められた作法があるので、堅苦しい 敷居が高い、入りづらいイメージですが、実際は「茶を点てて飲む」ということに集約されます。 決められた作法は、お茶を美味しく点てて飲むための補助的なものに過ぎないとも言えます。
作法は後からついてくるもの。
畳に正座はつらいですし、初めは作法を気にすることなくテーブルで茶を点てて飲むことから始めませんか。

いつでもお好きな時に抹茶体験をお楽しみください。
*4名様以上で体験ご希望の場合は、体験日時は要相談となりますのでご連絡ください。

1度の体験で2回点てられます。

700円(干菓子付)

抹茶体験
抹茶体験
抹茶体験の道具
抹茶体験の茶器
抹茶体験
抹茶体験
暗いテーブルの上に抹茶を入れた日本茶のコンセプト
函館市

函館市においでの時はぜひお立ち寄りください。

●営業時間 

4月2日(水)から7月18日(金)まで

  水曜から金曜・・・・14:00~17:30

  土曜、日曜、祝日・・11:00~17:00  

7月19日(土)から

  11:00~17:00

 

●定休日  定休日 月曜、火曜(週末は介護のため休むことがあります。ブログ、電話にて御確認ください)、年末年始、お盆

*アクセス*

旧イギリス領事館斜め向かい

市電  末広町徒歩3分

市バス 公会堂前すぐ

  • Instagram

©2021 民芸はこだて. All Rights Reserved.

bottom of page